富永 和音/監修 -- 大月書店 -- 2024.11 -- 763.7 /763.72


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102642288

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /763/リコ/ 121052237 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル リコーダーがうまくなる
叢書名 表現力のきほんの「き」
著者 富永 和音 /監修  
出版者 大月書店
出版年 2024.11
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 リコーダー
NDC分類 763.7 / 763.72
児童内容紹介 リコーダーのきほんの「き」を身につけて、表現(ひょうげん)のはばを広げ、思うように演奏(えんそう)する楽しさを見つけよう。リコーダーの持ちかた、穴(あな)のふさぎかた、息のふきこみかた、1音1音の出しかたなどを、イラストと写真でていねいに説明。エーデルワイスなど3曲の楽譜(がくふ)ものっています。
内容紹介 きほんを身につければ、自由に表現できるようになる! リコーダーをとりあげ、持ちかた、指穴のふさぎかた、息のはきかた等をていねいに説明する。エーデルワイスなど3曲の楽譜も掲載。動画を視聴できるQRコード付き。
ISBN 978-4-272-40672-2

目次

はじめに
リコーダーを知ろう
いろいろなリコーダー
大切に使おう
いい姿勢でふこう
きほんの持ちかた
指穴の正しいふさぎかた
上手な息のはきかた
タンギングをマスターしよう
音階を出そう
楽譜にはなにが書いてある?
記号の意味を知ろう
曲をふいてみよう(1) エーデルワイス
曲をふいてみよう(2) おどるポンポコリン
曲をふいてみよう(3) 手のひらを太陽に
合奏するときに大切なこと

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。