ミナ・レイシー/文 -- 河出書房新社 -- 2024.11 -- 290.1 /290.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102643225

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /290/レイ/ 121051981 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル はじめての地理学
叢書名 世界基準の教養forティーンズ
著者 ミナ・レイシー /文, ララ・ブライアン /文, サラ・ハル /文, ウェスレー・ロビンズ /絵, 水野 一晴 /日本語版監修, 清水 玲奈 /訳  
出版者 河出書房新社
出版年 2024.11
ページ数 127p
大きさ 25cm
一般件名 地理学
NDC分類 290.1 / 290.1
児童内容紹介 地球の中身は何でできている?わずかな気温上昇が引き起こす影響は?都市はどこで始まり、どこで終わる?グローバル化はいいこと、悪いこと?貧困をなくすために地理学ができることって?私たちが暮らす地球の謎を宇宙人たちと一緒に解き明かしに行こう!わかりやすいイラスト&図解で楽しく学べる地理学の入門書。
内容紹介 私たちが暮らす地球について、宇宙人と旅しながら「地理学」の観点で考えてみよう。気象と気候、水、家・町・都市、お金と権力、生活の向上など、イラストと身近な例で解説する、世界一わかりやすい地理学の入門書。
ISBN 978-4-309-62273-6

目次

地理学って何?
第1章 地球への旅
  地球の中身は何でできていて、どんな仕組みになっている?
  地球についてもっと知るには?
第2章 気象と気候
  地球の大気圏では何が起きている?
  気象と気候の違いは?
  世界中の人々の生活にどんな影響を与える?
第3章 水の世界
  海、川、氷について学ぼう。
  人間の生活はどのように水に依存している?
第4章 家、町、都市
  人々はどこに、なぜ住む?
  人々はどのように周囲の場所を形作っている?
第5章 お金と権力が世界を形作る
  国や国境はどのように機能している?
  ある国が他の国より強いのはなぜ?
第6章 生活の向上
  地理学のツールを使って、人々が異なる国でどのように暮らしているのか見てみよう。
  生活を向上するにはどうすればいい?
第7章 大きな問題
  地理学者が問いかける大きな問題にはどのようなものがあるか?
  まだ解明されていない地理の謎とは?
どこでも地理学は実践できる
用語集
地理学の仕事
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。