かこ さとし/作 -- 講談社 -- 2024.11 -- 430 /430


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102643443

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /430/カコ/1 121049845 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル かこさとし新・絵でみる化学のせかい 1
著者 かこ さとし /作, 藤嶋 昭 /監修  
出版者 講談社
出版年 2024.11
ページ数 31p
大きさ 31cm
一般件名 化学
NDC分類 430 / 430
児童内容紹介 物質をつくるもとになっている原子と分子。化学にとって、もっとも基本的なそのふたつについて、料理や身近なたとえを用いて実験しながら、わかりやすく解説します。かこさとしさんならではのかみくだいた優しい語り口と遊び心あふれるたくさんのイラストで、「深くて面白い化学の話」を楽しく読めます。
内容紹介 かこさとしの人気化学絵本シリーズ「絵でみる化学のせかい」のデータを2024年最新のものに改め、新たな学説や解説を追加する。1は、原子と分子について、実験しながらわかりやすく説明する。
ISBN 978-4-06-536968-5

目次

1.分子の発見
  コップと水で分子をみつける実験
  「分子」とよばれる小さなつぶ
  物質を形づくる分子の3つの法則
2.原子の冒険
  分子のあつまり 分子、原子、イオン
  化学の共通のことば「化学記号」
  化学記号の問題点
  原子の模型で原子の冒険ごっこ
3.化学の探検
  化学の探検に必要な器具
  化学の探検につかう原料や薬品
  化学の探検のいろいろなやりかた
  化学の大冒険のはじまりはじまり
4.台所の実験
  料理で化学の実験
  あたためたりひやしたり やりかたいろいろ
  てんぷらの実験
  台所の実験室でつくられた おいしい製品

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。