秋山 幸也/著 -- 誠文堂新光社 -- 2024.12 -- 488.1 /488.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102646795

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /488/アキ/ 121053326 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル フィールドに出かけよう!野鳥の観察入門
副書名 身近な鳥から渡り鳥まで
叢書名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
叢書副書名 動画でも学べる!
著者 秋山 幸也 /著  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2024.12
ページ数 79p
大きさ 24cm
一般件名 バードウォッチング
NDC分類 488.1 / 488.1
児童内容紹介 人間にとっても最も身近な野生生物のひとつである野鳥。野鳥とはどのような生きものなのか、どこにどんな野鳥がいるのか、そこでどんな生活をしているのかを豊富なビジュアルで解説し、野鳥たちの観察を楽しむ方法や、野鳥にかかわる仕事に就く方法なども紹介(しょうかい)します。
内容紹介 野鳥の生態を知ってバードウオッチングを楽しもう! 鳥の体のつくり、野鳥の生態から、具体的な野鳥観察の方法、野鳥に関わる仕事までを、豊富なビジュアルとともに紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。
ISBN 978-4-416-52472-5

目次

はじめに
さくいん
1章 野鳥を知ろう
  ●鳥ってどんな生きもの?
  ●野鳥観察の準備
  ●野鳥はどこにいる?
  ●野鳥の種類
  ●野鳥の羽根
  ●季節と羽衣の変化
  ●飛び方
  ●クチバシ・脚のいろいろ
2章 野鳥の生態
  ●野鳥の渡り
  コラム1 迷鳥、珍鳥をゲットしたい
  ●繁殖
  ●巣のいろいろ
  ●地鳴きとさえずり
  コラム2 私の調査道具
3章 観察の極意
  ●バードウォッチングの幸せがつまっている!
  ●エナガとシマエナガ
  ●真冬のカモ観察
  ●ヒレンジャクとキレンジャク
  ●意外と楽しい? カラス観察
  ●スズメは野鳥の代表選手
  ●3種のセキレイ
  ●カワセミはどこ?
  ●ツバメは人間が大好き?
4章 野鳥に親しむ
  ●えさ台・水場・巣箱
  ●探鳥グループや野鳥の会に入って学ぶ
  ●野鳥を撮影する
  ●野鳥の声を録音する、表現する
  ●野鳥にかかわる仕事に就くには?
  ●変わりゆく野鳥の生態
ブックガイド
おわりに

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。