北村 陽子/編 -- 昭和堂 -- 2025.1 -- 372 /372


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102648112

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /372/SH96/ 116562794 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 職業教育とジェンダーの比較社会史
副書名 近現代における女性と戦争障害者への就労支援
叢書名 叢書・比較教育社会史
著者 北村 陽子 /編  
出版者 昭和堂
出版年 2025.1
ページ数 13,253,5p
大きさ 22cm
一般件名 産業教育-歴史 , 職業指導-歴史 , 女子教育-歴史 , 女性労働-歴史 , 傷痍軍人
NDC分類 372 / 372
内容紹介 19~20世紀、近現代のヨーロッパ・日本という時代状況において、教育の機会が少ない女性たちや就労困難の戦争障害者に着目し、職業教育がどのように発展したかを明らかにする。
ISBN 978-4-8122-2401-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ジェンダーの視点からみた職業教育の比較社会史 北村 陽子/著 1-14
家庭だけでなく職業も 畠山 禎/著 16-40
男性教師の職業的自覚の形成と女性教師の困難 加島 大輔/著 41-68
女性社会福祉職の養成と就労 杉原 薫/著 69-93
優生学と慈善の狭間で 大谷 誠/著 94-119
女性教員のキャリア・パス 松久 玲子/著 120-147
「名誉の負傷者」の社会復帰 松田 英里/著 150-174
総力戦体制の中の障害者兵士 池田 嘉郎/著 175-199
鋼の意志があれば、障害などないに等しい 北村 陽子/著 200-221
戦時チャリティから権利としての職業教育へ 舘 葉月/著 222-247
戦傷病者の生活実態と職業訓練 藤原 哲也/著 248-253

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。