アミューズメントメディア総合学院/監修 -- 保育社 -- 2025.1 -- 726.101 /726.101


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102648512

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /726/マン/1 121053979 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル まんがの世界 1
著者 アミューズメントメディア総合学院 /監修  
出版者 保育社
出版年 2025.1
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 漫画
NDC分類 726.101 / 726.101
児童内容紹介 日本人にとって身近な存在であるまんがは、どうやって作られているのか、どんな人がかかわり、どうやって世界へ羽ばたいていくのか。雑誌やウェブサイトでまんがを連載(れんさい)するまでの流れや、まんがが単行本になるまでの流れを解説するほか、まんがの翻訳(ほんやく)と海外での出版などを紹介(しょうかい)する。
内容紹介 まんがを通して「世界」や「仕事」をはばひろく知ることができるシリーズ。1は、各媒体のまんがの作り方や読む方法、まんがの翻訳と海外での出版、海外ならではのまんがの種類などを紹介する。
ISBN 978-4-586-08691-7

目次

この本を読むみなさんへ
1章 紙とウェブで読めるまんが
  自分好みのスタイルで楽しめるまんが
  雑誌やウェブサイトでまんがを連載するまで
  まんがが単行本になるまで
  いろいろなサービスで読めるウェブコミック
  新しい形式・縦スクロールまんが
  縦スクロールまんがができるまで
  まんが制作の変化
特別インタビュー 縦スクロールまんがスタジオ・ソラジマ 編集者(尾屋葵さん) 仕上げクリエイター(小島祐里さん)
コラム1 紙とウェブのメリット・デメリット
2章 国境を超える日本のまんが
  海外で読まれる日本のまんが
  日本のまんがが海外で読まれるまで
  国ごとに変わるまんがの表現
  世界のまんが文化
  コラム2 まんがに出てくるオノマトペの翻訳
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。