桜井 弘/監修 -- ニュートンプレス -- 2025.1 -- 431.11 /431.11


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102648915

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /431/ヒヤ/ 121053656 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 118元素
叢書名 Newton博士ずかん
叢書副書名 好きを知識と力にかえる
著者 桜井 弘 /監修  
出版者 ニュートンプレス
出版年 2025.1
ページ数 159p
大きさ 21cm
一般件名 元素
NDC分類 431.11 / 431.11
児童内容紹介 水をつくる身近な元素(げんそ)である一方で、ロケットの燃料(ねんりょう)にもなっている「水素」、人類が古くから生活に取り入れてきた元素のひとつである「銅(どう)」…。118種類の元素をイラストとともにわかりやすく説明し、元素に関するおもしろい話題を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 すべての基本となっている元素。現在発見されている118種類の元素をイラストとともにわかりやすく解説するほか、元素に関するおもしろい話題や興味深い知識も紹介する。マンガコラムも掲載。
ISBN 978-4-315-52882-4

目次

元素の周期表
元素と化学のおもしろさ
はじめに
キャラ紹介
1章 元素って何だろう?
  (1)「元素」って何?
  (2)元素は118種類ある!
  (3)身のまわりにある元素(1)
  (4)身のまわりにある元素(2)
  (5)元素とテクノロジー
  マンガコラム 元素をまとめた「周期表」
2章 118元素を見てみよう(1)
  60秒でわかる「118元素を見てみよう(1)」
  第1周期
  水素(H)/ヘリウム(He)
  第2周期
  リチウム(Li)/ベリリウム(Be)
  ホウ素(B)/炭素(C)
  窒素(N)/酸素(O)
  フッ素(F)/ネオン(Ne)
  第3周期
3章 元素のことを、もっと知りたい!
  (1)夏といえば元素!?
  (2)元素が生みだす「温泉」
  (3)元素を組み合わせて香りをつくりだせ!
  (4)人間をつくる元素
  (5)地球をつくる元素
  ハカセの一言 元素が生みだす絶景
4章 118元素を見てみよう(2)
  60秒でわかる「118元素を見てみよう(2)」
  第4周期
  カリウム(K)/カルシウム(Ca)
  スカンジウム(Sc)/チタン(Ti)
  バナジウム(V)/クロム(Cr)
  マンガン(Mn)/鉄(Fe)
  コバルト(Co)/ニッケル(Ni)
  銅(Cu)/亜鉛(Zn)
  ガリウム(Ga)/ゲルマニウム(Ge)
5章 元素のことを、もっともっと知りたい!
  (1)「レアメタル」って何?
  (2)都市にねむるレアメタル
  (3)社会を支える半導体
  (4)元素がえがく未来社会
  (5)日本が資源大国になる!?
  マンガコラム 元素名のつけ方
6章 118元素を見てみよう(3)
  60秒でわかる「118元素を見てみよう(3)」
  第6周期
  セシウム(Cs)/バリウム(Ba)
  ハフニウム(Hf)/タンタル(Ta)/タングステン(W)
  レニウム(Re)
  オスミウム(Os)/イリジウム(Ir)/プラチナ(Pt)
  金(Au)/水銀(Hg)/タリウム(Tl)
  鉛(Pb)/ビスマス(Bi)/ポロニウム(Po)
  アスタチン(At)/ラドン(Rn)

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。