吉岡 秀子/監修 -- 鈴木出版 -- 2024.12 -- 673.86 /673.86


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102650691

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /673/コン/1大 121180178 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル コンビニから社会をさぐる 1
著者 吉岡 秀子 /監修  
出版者 鈴木出版
出版年 2024.12
ページ数 39p
大きさ 31cm
一般件名 コンビニエンスストア
NDC分類 673.86 / 673.86
児童内容紹介 わたしたちが生活するうえで必要なサービスがそろうべんりなお店、コンビニは、社会の変化に応(おう)じてどんどん進化しています。さまざまな場面で活用されているデジタル技術(ぎじゅつ)を紹介(しょうかい)しながら、今日の社会課題を解決(かいけつ)するためのヒントをさぐります。
内容紹介 身近なコンビニを通じて、テクノロジーの進化と社会システムの変化を楽しく学び、「未来の社会」のあり方を考えよう。1は、デジタル化が進むコンビニの現状から、未来の暮らしや働き方を探究する。
ISBN 978-4-7902-3433-3

目次

はじめに コンビニはこんなにおもしろい!!
キャラクター紹介
くらべてみよう! コンビニエンスストアの昔と今[ローソン]
たどってみよう! 社会の変化とコンビニの歴史
1章 デジタル化で人にやさしく!
  (1)無人決済 商品のスキャンから支払いまで自分ですませる
  (2)アバター接客 離れた場所からアバターで利用者に対応
  (3)ドローン配送 無人の航空機を使って商品を届けるサービス
  (4)7 NOW+配送ロボット ロボットも活躍! コンビニの配送サービス
  チャレンジ! アバター店員さんに、セルフレジの使い方を教えてもらおう!
2章 デジタル化で効率アップ!
  (1)ロボット 全自動で床清掃、店員の仕事をサポート
  (2)無人コンビニ 最新の技術で、店内に店員がいない無人店舗を実現
  (3)デジタルサイネージ 商品の情報はもちろん、地域のニュースも配信
  (4)AI活用 店員にかわって、商品を発注したり、値引き額を決めたりする
  想像してみよう! デジタル化が進んだコンビニの未来は?
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。