世界ゆるスポーツ協会/監修 -- ほるぷ出版 -- 2024.12 -- 780 /780


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102650787

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /780/ユル/ 121054092 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ゆるめて解決!ゆるスポーツからはじめよう
叢書名 いま・生きる・ちからシリーズ
著者 世界ゆるスポーツ協会 /監修  
出版者 ほるぷ出版
出版年 2024.12
ページ数 63p
大きさ 26cm
一般件名 スポーツ
NDC分類 780 / 780
児童内容紹介 ゆるスポーツというとってもユニークで、だれでも楽しめるスポーツと、それを自分でつくるための「考えるステップ」や大事なポイントを紹介(しょうかい)。ほか、本質からズレて「こうあるべき!」とガチガチにかたまってしまった社会の問題をゆるめて解決した例や、ガチガチの見つけかた・ゆるめかたものっています。
内容紹介 だれでも参加できて、勝ったらうれしい負けても楽しい「ゆるスポーツ」とそのつくりかたを紹介。ゆるスポーツづくりの考え方を生かして、社会にあるガチガチな問題をゆるめて解決する方法も掲載する。
ISBN 978-4-593-10503-8

目次

ゆるめる世界へようこそ!
この本の使いかた
第1章 ゆるスポーツ ってなに?
  「ゆるスポーツ」が生まれるまで
  スポーツは好き?
  人間は本来、スポーツが好きな生き物?
  「ゆるスポーツ」誕生のきっかけ
  「スポーツ」ってなに?
  スポーツのはじまりは?
  スポーツの「本質」は、楽しむこと
  「スポーツ弱者」をなくそう
  スポーツをできない、楽しめない理由
第2章 ゆるスポーツ をつくろう!
  「ゆるスポーツ」をつくろう!
  「ゆるスポーツ」を世界に広めたい!
  「ゆるスポーツ」は、つくるのも楽しい!
  5つのステップで考える「ゆるスポーツ」のつくりかた
  ステップ(1) 課題を設定する
  ステップ(2) アイデアを出す
  ステップ(3) 名前をつける
  ステップ(4) ルールをつくる
  ステップ(5) 検証する
第3章 ゆるめて 解決しよう
  身近な「ガチガチ」をゆるめよう!
  ゆるスポーツづくりを生かして問題解決
  「ガチガチ」なものを見つけよう
  ゆるめて解決するには?
  なるほど! ゆるめ解決例
  ゆるめ例(1) だれだって楽器を演奏できる!
  ゆるめ例(2) 目が見える人・見えない人がいっしょに読める!
  ゆるめ例(3) 服を着るときの「正解」をなくす!
  ゆるめ例(4) 「つまらない」が「楽しい」に変わる!
おわりに- ゆるめると、世界はもっと居心地よくなる!
<付録>ゆるスポーツ発表シート

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。