松村 智史/著 -- 明石書店 -- 2025.1 -- 369.4 /369.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102651068

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /369.4/MA82/ 116565763 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 子ども政策とウェルビーイング
副書名 行政・NPO・日本社会が支えるものは何か
著者 松村 智史 /著  
出版者 明石書店
出版年 2025.1
ページ数 299p
大きさ 22cm
一般件名 児童福祉 , NPO
NDC分類 369.4 / 369.4
内容紹介 日本の子ども政策は格差・貧困やウェルビーイングをめぐり、激動の時期を迎えている。それを支える中央省庁・地方公共団体、NPO等民間団体、日本社会という3つの観点から、政策の全貌について再検討する。
ISBN 978-4-7503-5866-6

目次

序章
  1 本書の問題設定と分析対象
  2 明らかにするべき課題
  3 本書の構成
第Ⅰ部 政策編
第1章 「こども家庭庁」は、子ども政策にいかなる変化をもたらすか
  1 研究目的と研究方法
  2 分析結果と考察
  3 まとめと今後の課題
第2章 子どもの貧困をめぐる子どもと家族のウェルビーイング
  1 子どもの貧困の定義や概況
  2 子どもの貧困の課題
  3 子どもの貧困対策に関する政策の展開
  4 政策における今後の展望
第3章 教育制度は、「ウェルビーイング」のために何ができるのか?
  1 子ども政策の展開とその特徴
  2 ウェルビーイングの陥穽
  3 「こどもまんなか」社会におけるウェルビーイングとケア
第Ⅱ部 行政編
第4章 国家公務員における人事制度の硬直性と職員のキャリア形成・キャリアパスに関する一考察
  1 分析の視点とデータ概要、倫理的配慮
  2 分析結果と考察
  3 まとめと今後の課題
第5章 多様化・個人化時代における国家公務員像に関する一考察
  1 問題の所在・研究目的
  2 分析の視点
  3 調査およびデータの概要、倫理的配慮
  4 分析結果と考察
  5 全体考察と結語
第6章 子ども政策における行政とNPOの連携はいかにあるべきか
  1 「協働」をめぐる先行研究やその限界
  2 インタビュー調査の分析結果と考察
  3 全体考察
第7章 子どもの貧困対策における福祉と教育の連携に関する一考察
  1 序論
  2 本論
  3 結語
第Ⅲ部 NPO編
第8章 子どもの学習支援における教育とケアをめぐるポリティクスに関する一考察
  1 問題の所在・研究目的・分析の視点・研究方法
  2 分析結果と個別考察
  3 まとめと今後の課題
第9章 生活困窮世帯の学習支援からみる教育と福祉をめぐる問題
  1 結果と考察
  2 全体考察
  3 結語
第10章 子育て支援NPOの成立・拡大期における要因・戦略に関する考察
  1 問題の所在・研究目的
  2 分析の視点
  3 研究方法、使用するデータ、倫理的配慮
  4 分析結果と考察
  5 全体考察
  6 結語
第11章 子育ての社会化をめぐる子育て支援NPOの葛藤と戦略に関する一考察
  1 背景・問題意識・研究目的
  2 分析方法、使用するデータ、倫理的配慮
  3 分析結果と考察
  4 全体考察と結語
第12章 地域子育て支援拠点におけるケアの循環とケアの多層性に関する一考察
  1 分析の視点
  2 研究方法、分析方法、使用するデータ、倫理的配慮
  3 分析結果と考察
  4 全体考察
  5 今後の課題
終章 日本の子育て政策を支えるもの
  1 本書の知見のまとめ
  2 全体考察

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。