-- Gakken -- 2025.2 -- 596 /596


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102657133

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /596/オイ/3大 121185375 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル おいしさから学ぶ図鑑 3
出版者 Gakken
出版年 2025.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 料理 , 食料品 , 農業
NDC分類 596 / 596
児童内容紹介 日本各地で進化してきたラーメン。その土地ごとの味には、地元の人々の愛情や工夫が詰(つ)まっています。おいしいラーメンをつくるラーメン屋さんから、製めん所、小麦農家、養豚(ようとん)農家まで、ラーメンができる過程を写真でくわしく紹介(しょうかい)します。各地のご当地ラーメンなどものっています。
内容紹介 大人も子どもも大好きな日本の国民食のひとつ、ラーメン。ラーメン屋さんから製めん所、めんの材料となる小麦農家まで、おいしさのウラにかくされた、つくり手のさまざまな工夫や取り組みを写真とイラストで紹介する。
ISBN 978-4-05-501463-2

目次

はじめに
常に進化を続けるラーメン 国際ラーメン学会 共同代表理事/大和大学社会学部 准教授 立花晃
ラーメン屋さんをのぞいてみよう
  ラーメン屋さんのおいしさのひみつ
  ラーメン屋さんの1日を見てみよう
  ラーメン完成までのひみつ
  おいしいスープのひみつ
  それぞれの具材のひみつ
  おいしく食べてもらうためのひみつ
  [コラム]日本のラーメンの歴史
製めん所をのぞいてみよう
  製めん所のおいしさのひみつ
  めんの種類を見てみよう
  つくり方を見てみよう
  おいしいめんを開発するひみつ
  小麦粉はどうやってつくられる?
  おいしいスープと具材のひみつ
  スープの種類
  タレ(かえし)の種類
  多様化するラーメン
小麦農家をのぞいてみよう
  おいしい小麦のひみつ
  おいしい小麦が届くひみつ
  いろいろな食べものに生まれ変わる小麦
  おいしいお肉が食べられるひみつ
  ブタ肉ってどんな肉?
  養豚農家のお仕事
  わたしたちの食卓に届くまで
日本各地のご当地ラーメン
  世界のめん料理
  世界に広がる日本のラーメン

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。