検索条件

  • 著者
    ND・CHOW

栗栖 美樹/文 -- 金の星社 -- 2025.3 -- 480 /480


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1100912616

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /480/クリ/ 121183701 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 驚愕!生き物サバイバル
叢書名 5分後に世界のリアル
著者 栗栖 美樹 /文  
出版者 金の星社
出版年 2025.3
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 動物
NDC分類 480 / 480
児童内容紹介 小さいけれど驚異的(きょういてき)な能力を持つクマムシ、何億年も変わらない姿で生きてきたシーラカンス、パンダやペンギンの不思議な生態、周期的に大発生するセミのなぞ…。生き残って子孫を残すためにさまざまな能力を身につけてきた、地球上のたくさんの生き物たちを写真とともに紹介(しょうかい)する。
内容紹介 教科書やニュースだけでは見えてこない、世界のリアルな情報を紹介するノンフィクション。さまざまな能力を身につけた生き物や、人間のくらしと生き物のかかわりなどをとりあげた、1話5分で読める短編を多数収録する。
ISBN 978-4-323-06355-3

目次

ウシのげっぷ ストップ! 地球温暖化につながる?
共生する生き物 利用しあって生き残ろう!
パンダとコアラの秘密 サバイバルの決め手は食べ物
水中を“飛ぶ”ペンギン 空を飛ぶことをやめた鳥たち
胎生・卵生・卵胎生 赤ちゃんをうむか、卵をうむか?
生き物の脱皮と変態 成長しよう、着替えよう!
チョウと蛾の区別 どれがチョウで、どれが蛾なの?
大発生する周期ゼミ 地上に出るのは、さあ今だ!!
ヘビの体の秘密 進化したから、こんな姿になった!?
エビ・カニ・ヤドカリの関係 似ているような、似ていないような?
小さな“最強生物”クマムシ 人類の宇宙進出のカギになる?
プラナリアとイモリの再生能力 心臓さえもよみがえる驚きのチカラ!
休眠する生き物 その日がくるまで寝て待とう
生きている化石 進化しないことを選んだの?
深海魚の不思議 ひと味ちがう魚の話
みんなの周囲の外来種 生態系を乱す生き物たち
絶滅種を救うこころみ 地球から永遠に姿を消す生き物たち
アリと蚊の不思議 小さな危険生物が日本上陸!?
バイオミメティクス 自然のスゴ技をものづくりにいかす
動物の展示 動物は見世物? それとも…?
おわりに

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。