三浦 裕子/監修 -- ほるぷ出版 -- 2025.3 -- 773 /773


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102666551

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /773/ノウ/大 121191050 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 能ってなんだ!?
叢書名 ふれてみよう!伝統芸能
著者 三浦 裕子 /監修  
出版者 ほるぷ出版
出版年 2025.3
ページ数 39p
大きさ 28cm
一般件名 能楽
NDC分類 773 / 773
児童内容紹介 能は、セリフを謡(うた)い、舞(まい)のような動きで演技をする演劇。日本伝統のミュージカルともいえます。そのみりょくは、表現を最小限にして、観客に強い印象を残すところです。そんな能の歴史、動きと音楽、舞台(ぶたい)、衣装、人気の演目のあらすじなどを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 能の魅力は、人生の喜びや悲しみ、神秘的な世界などを、美しく表現しているところ。能の歴史、動きと音楽、舞台、衣装、人気の演目のあらすじなどを、写真やイラストとともに紹介します。
ISBN 978-4-593-10453-6

目次

非日常の世界を実感する不思議な演劇-能
能ってどんなもの?
初めての能 有力者にも好まれて発展した能の歴史
初めての能 受けつがれてきた能の仕事
初めての能 型が可能にする美しい動き
初めての能 物語を伝える謡
初めての能 引き立て役となる囃子
ココも見どころ 歴史にみがかれてきた能舞台
ココも見どころ 神聖な能面をつけて変身する
ココも見どころ ごうかなのにシンプルな衣装
ココも見どころ 場面やテーマを表す能の道具
人気の演目 能の演目と流派を知ろう
人気の演目(1) 高砂
人気の演目(2) 八島(屋島)
人気の演目(3) 羽衣
人気の演目(4) 葵上
人気の演目(5) 船弁慶(舟弁慶)
能楽師 鵜澤光さんインタビュー 決まりがあるから自由が生まれる能の豊かさ
コラム 能を親てみよう
もっと能を知るための本
もっと能を知るための施設
もっと能を知るためのWebサイト
能が観られる主な場所

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。