井本 三夫/編 -- 集広舎 -- 2025.4 -- 210.69 /210.69


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102676944

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 郷土室 S/206/KO63/ 130597495 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集 総集編
著者 井本 三夫 /編, 井本三夫先生遺稿集刊行委員会 /[編]  
出版者 集広舎
出版年 2025.4
ページ数 311p
大きさ 21cm
一般件名 米騒動(1918)
NDC分類 210.69 / 210.69
内容紹介 在野で地道な調査研究を長年積み重ねた著者が、労働者の争議・消費者運動主導という「新しさ」を見誤らせてきた細川嘉六、井上清らの「研究」を、各道府県レベルまで修正・補充した論考の総集編。
ISBN 978-4-86735-058-4

目次

総論 「米騒動」とは何だったのか
  第1節 「上からの近代化」のため、米騒動にも二重構造
  第2節 片山潜の指摘
  第3節 細川の資料蒐集の起点、井上の「米騒動」定義の誤り
  第4節 「米騒動」とは何だったのか
  第5節 労働者・農民の闘いと街頭騒擾の、分布の異なり
第一章 「米騒動」の三時期と各期の特徴
  第1節 第一期(一七年春~一八年前半)の一般状況
  第2節 第二期(一八年後半)の一般状況
  第3節 第三期(一九年・二〇年春前)の国際化と大戦後デモクラシー
  第4節 部落解放運動と全国水平社の誕生
第二章 各道府県の「米騒動」期
  第1節 北海道・北方領土の「米騒動」期
  第2節 青森県の「米騒動」期
  第3節 『論集Ⅱ』掲載佐藤守「秋田の鉱山と土崎の米騒動・大戦後デモクラシー」期の要旨
  第4節 岩手県の「米騒動」期
  第5節 山形県の「米騒動」期
  第6節 石巻など宮城県北についての資料
  第7節 大正期「仙台米騒動」後の住民運動(一九二〇年代初期まで)
  第8節 宮城県南地方の「米騒動」と亘理小作争議
  第9節 福島県の「米騒動」期
第三章 日本の米穀侵略と東アジア諸民族の自立運動
  第1節 明治政府の対外膨張戦略の批判的検討(2)
  第2節 朝鮮の「米騒動」期と三・一独立運動
  第3節 日本の中国米買占めと五・四運動期の阻米運動
  第4節 『論集Ⅰ』掲載佐藤いづみ「東南アジア米輸出ネットワークと米騒動」の要旨
  第5節 『論集Ⅱ』掲載井本三夫「台湾の米騒動期と議会設置請願運動」の要旨
第四章 大戦後デモクラシーとその限界
  第1節 普通選挙法と治安維持法の抱合せ成立
  第2節 震災時、朝鮮人など大虐殺は権力が意図して政策的に仕組んだ国家犯罪
  第3節 朝鮮「産米増殖計画」と抗日パルチザンの形成
終章 『論集Ⅲ』「世界の食糧騒擾」の要点

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。