調査・質問内容

質問番号 0000012339
状態 受付済
質問日 2020/07/02

久原小学校について記述のある資料はありますか。


【事前に自分で調べた事項】
「伊万里市の久原小学校(現在は廃校)の立ち上げに関わった人物「小宮小八郎」について記述のある資料』についての事前調査。
 (1)『佐賀県教育史 第4巻 通史編1』 佐賀県教育史編さん委員会/編 佐賀県教育委員会 1991 P665 参考表(1)「明治10(1877)年小学校教員の経歴」 小宮小八郎(族籍:士、年齢:18)、教員資格:五級訓導補、中学区:六中、小学区:一一小、勤務校:久原小学校、学習歴:明治5(1872)年1月~6(1873)年3月、小城藩山城炭坑雇技師英人モーリスと江越礼太の久原学校で英語原書修行。

 (2)『唐津市史 復刻版』 唐津市 1991 P995-996 「教員養成所」 生徒は58名で17、8才から20才ぐらいまでの藩士の子弟が多く集っていた。生徒のなかには~小宮小八郎~がいた。

 (3)『伊万里市史 資料編』 伊万里市史編さん委員会/編 伊万里市 2007 
 P635-636 「明治11(1878)年6月、長崎県権令代理が提出した各学校設立願とそれに対する文部大輔の指令」 久原小学校設立伺(佐賀県明治行政資料)
 ・学校位置:第五大学校長崎県官下第六中学校内十一番小学校久原村、学校名:久原小学校
 ・履歴:長崎県平民 小宮小八郎、常齢18年、明治5(1872)年1月~6(1873)年3月、小城藩山城炭坑雇技師英人モーリスと江越礼太の久原学校で英語原書修行、明治9(1876)年丙子3月唐津伝習所に於て大試験を受け、卒業後明治10(1877)年3月五級訓導補久原学校在勤拝命。

図書館からの回答

回答状態 公開済み
公開日 2020/09/09
関連質問番号 12340

次の資料に記載がありました。

(1)『伊万里市史 教育・人物編』 伊万里市史編さん委員会/編 伊万里市 2003
p.377 東山城守小学校の学校沿革には「明治6(1873)年西山城村楠久に楠久小学校を創立、明治5(1872)年8月学制に則り山城郷(東西山城)を第六大区第8中学区第十一小学区よりなる区別に、里、長浜、脇野、久原、立岩、西分の6分校区を設ける」とある。

(2)『佐賀県教育五十年史 下編』 佐賀県教育会 1927
p.214 明治6(1873)年9月楠久小学校を創立し、外に6分校を置く明治10(1877)年楠久、久原、立岩の3小学校分立す。明治19(1886)年尋常科各4ヶ年制となる。明治24(1891)年勅語謄本御下賜。明治26(1893)年楠久、久原の両小学校合併西山城尋常高等小学校と称す~。

参考文献

タイトル 注記
伊万里市史 教育・人物編
佐賀県教育五十年史 下編
佐賀県教育史 第4巻 事前調査資料(1)
唐津市史 事前調査資料(2)
伊万里市史 資料編 事前調査資料(3)

1/1