調査・質問内容

質問番号 0000013351
状態 受付済
質問日 2023/07/01

佐賀藩と筑前黒田藩との間で脊振弁財嶽の帰属について争論があり、幕府裁定となった。
元禄六年、幕府の検使が佐賀藩を訪れたときに本陣としたところはどこか。

図書館からの回答

回答状態 公開済み
公開日 2023/09/17
関連質問番号 0000002415

次の資料に記載がありました。

(1)『脊振村史』 脊振村史編さん委員会 1994 
 p.431 (元禄六年)六月五日、両検使の到着が間近かとなったので、その宿所の検分のため論所頭人で
     藩家老の鍋島十左衛門が、神埼真光寺(本陣予定)から広滝へ来た。広滝大庄屋宅が検使宿所
     (本陣)になるところから、下見検分を行なおうというのである。

(2)『佐賀県近世史料 第1編第3巻』 佐賀県立図書館/編 佐賀県立図書館 1995
 p.433 ※元禄六年
     六月五日、両御検分使御下着近々ニ相成ニ付、御宿等為見繕、十左衛門山内ヘ相越、先神埼上使屋
     并真光寺モ御本陣ニ可相成ニ付テ致見分、其後廣瀧罷越、大庄屋八郎左衛門・源太左衛門宅御本陣
     ニ相成ニ付見計フ

参考文献

タイトル 注記
脊振村史 村制百周年記念
佐賀県近世史料 第1編第3巻

1/1