*タイトルをクリックすると、動画が再生されます。    *音声 をクリックすると音声が再生されます。

番号 地区 タイトル 採話地 話者 話者生年 出典・オリジナル語り
1 佐城 明け六つ暮れ六つの鐘(蛇女房) 佐賀市
大和町久池井
森永 シゲ 明治41年
(1908)
(-)
oc
 
2 佐城 尼さんとおしゃらさん 佐賀市長瀬町 納富 信子 大正14年
(1925)
さが昔話
oc
 音声 音声
3 佐城 飴がた屋さんと幽霊
(子育て幽霊)
佐賀市長瀬町 納富信子 大正14年
(1925)
さが昔話
oc
 音声 音声
4 藤津

有明孫兵衛話

「相撲取り」

嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
5 藤津

和泉式部と

足袋の始まり

嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 
6 三神 兎と猿と狸 鳥栖市牛原町 羽根 エン 明治33年
(1900)
とすのロ承文芸
oc
 
7 三神 兎の仇討ち
(カチカチ山)
神埼郡吉野ヶ里町 大野 栄作 不詳 続・脊振山麓の民俗
oc
 
8 佐城 内野堰の人柱 佐賀市大和町仲 山本 清吾 明治36年
(1903)
(-)
oc
 
9 杵西 姥がみとたぬきゅう
(何が恐い)
武雄市
西川登町神六
井手 安次 明治37年
(1904)
矢筈・神六の民俗/佐賀県文化財調査報告書第71集
oc
 音声 音声
10 佐城 姥捨山・灰縄 佐賀市諸富町石塚 井手 モモエ 明治42年
(1909)
諸富の民話
oc
 音声 音声
11 三神 産神と河童 三養基郡
基山町園部
野田 高徳 明治42年
(1909)
基山の民話
oc
 音声 音声
12 杵西 絵かき座話「一杯飲まんば話されん」 西松浦郡
有田町泉山
池田 忠一 明治34年
(1901)
有田町史 政治・社会編Ⅱ
oc
13 三神 縁起のとり直し 神埼郡
吉野ヶ里町
井出 カタ 不詳 続・脊振山麓の民俗
oc
14 三神

横道孫兵衛話

「鴨の汁」

神埼郡
吉野ヶ里町松隈
森田 官市 明治24年
(1891)
吉野ヶ里の民話
oc
 
15 杵西

和尚さんと宝の化物

伊万里市
立花町渚
松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
16 佐城

おとわ観音由来

(大歳の火)

佐賀市
大和町江熊野
池田 フイ 明治41年
(1908)
(-)
oc
 音声 音声
17 杵西 おむすびころりんこん 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
18 三神 貝の恩返し(貝姫) 鳥栖市永吉町 久保 励 明治41年
(1908)
とすの口承文芸
oc
 
19 佐城 蛙の親不孝 小城市牛津町谷 池田 トメ 明治43年
(1910)
牛津の民話
oc
 
20 藤津

河童と相撲

(善右衛門話)

藤津郡
太良町御手洗
荒木 理一 明治31年
(1898)
太良の民話
oc
 音声 音声
21 藤津 金のなる木 嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
22 杵西 河童の手と骨接ぎの薬 (河童の手切れ) 伊万里市
立花町 渚
松尾テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
23 杵西 川の神様の贈り物
(涎たれ小僧)
伊万里市
立花町 渚
松尾テイ 大正5年 (1916) 肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
24 東松浦

勘右衛門話

「一番高っか山」

唐津市厳木町広瀬 松尾 秀雄 明治35年
(1902)
厳木の民話
oc
 音声 音声
25 東松浦 勘右衛門話「大飯食らいの嫁さん」 唐津市浜玉町大江 鳥巣 田鶴子 不詳 庠舎 第34号
oc
 音声 音声
26 東松浦

勘右衛門話

「息子のほら比べ」

唐津市厳木町厳木 松田 トキワ 明治42年
(1909)
厳木の民話
oc
 音声 音声
27 藤津

杵島山の松の精と
三弦弾きの娘

嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 
28 三神 絹巻の観音様由来
(観音様と継子)
神埼市
脊振町 鳥羽院下
実本 十郎 明治25年
(1892)
(-)
oc
 
29 三神 ぐうずのものいい 三養基
郡基山町園部
野田 高徳 明治42年
(1909)
基山の民話
oc
 音声 音声
30 杵西

黒髪山大蛇退治と

地名起源

西松浦郡
有田町稗古場
古賀 政一郎 大正元年
(1912)
有田町史
oc
 音声 音声
31 佐城

源太塚由来
(源太と万吾)

多久市
南多久町泉町
横尾 勇 明治41年
(1908)
多久市史
oc
 音声 音声
32 佐城 弘法大師とえつの魚 佐賀市諸富町為重 糸山 定雄 明治39年
(1906)
諸富の民話
oc
 音声 音声
33 佐城 こんにゃく問答 多久市
北多久町小侍
飯盛 康晴 明治43年
(1910)
佐賀の民話
oc
 音声 音声
34 藤津

材木担ぎ

(久惣十さん話)

嬉野市嬉野町下野 古川 悦二郎 明治27年
(1894)
嬉野の民話
oc
 音声 音声
35 東松浦 砂糖菓子は阿弥陀様
(和尚と小僧)
唐津市
肥前町 京泊
久保 常吉 明治20年
(1887)
(-)
oc
 音声 音声
36 東松浦 佐用姫と鏡山の大蛇
(蛇婿入り)
唐津市
高島
野崎 力蔵 明治45年
(1912)
(-)
oc
 音声 音声
37 佐城 猿と娘と猫の皮
(猿婿入り)
佐賀市
大和町 仲
山本 清吾 明治36年
(1903)
(-)
oc
 音声 音声
38 佐城 猿どんと蟹どん 小城市
三日月町江利
黒川 ムラ 明治30年
(1897)
三日月の民話
oc
 
39 佐城 猿の生き肝 佐賀市長瀬町 納富 信子 大正14年
(1925)
さが昔話
oc
 音声 音声
40 杵西 猿の尻尾の由来 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
41 佐城 産婆さんと野狐
(野狐の難産)
佐賀市
久保田町 町西
原田 豊志 不詳 (-)
oc
 音声 音声
42 三神 椎の実拾い 三養基郡みやき町
東津
石井 良一 明治35年
(1902)
三根の民話
oc
 
43 杵西 地獄めぐり 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 
44 東松浦 借金とりの香典
(勘右衛門話)
唐津市浜玉町鳥巣 吉原 ヤス 大正10年
(1921)
庠舎第34号
oc
 音声 音声
45 佐城 十二支由来 佐賀市諸富町
諸富津
松崎 安一 明治28年
(1895)
諸富の民話
oc
 音声 音声
46 藤津 正月のウラジロ由来
(初夢の話)
嬉野市
塩田町 美野
蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
47 佐城 徐福伝説 佐賀市諸富町
東寺井
江口 又一 明治18年
(1885)
諸富の民話
oc
 音声 音声
48 藤津 水神さんの手紙 嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 
49 杵西 末っ子の焚き物とり
(三人兄弟の修行)
伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
50 東松浦 雀と燕と蛇と蛙
(お釈迦様の話)
唐津市
呼子町 加部島
向六太郎・
杉谷太郎
明治38年
(1905)・
明治31年
(1898)
(-)
oc
 
51 東松浦 炭焼長者(住友由来) 唐津市厳木町浪瀬 宮原 清一 明治37年
(1904)
厳木の民話
oc
 音声 音声
52 藤津 節分の起源 嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 
53 三神 脊振山の石楠花 神埼郡
吉野ヶ里町小川内
武廣 勇 明治32年
(1899)
吉野ヶ里の民話
oc
 音声 音声
54 藤津

善右衛門話

「鉄砲・鴨千匹」

藤津郡太良町糸岐 今村 亀一 明治28年
(1895)
太良の民話
oc
 
55 杵西 蕎麦の根の赤い由来
(神様の金の鎖)
伊万里市
二里町
西田 岩男 大正10年
(1921)
伊万里の昔話2
oc
 
56 東松浦 鯛の嫁さんと味噌汁
(鯛女房)
東松浦郡
玄海町 藤平
山崎 幸五郎 明治35年
(1902)
佐賀の民話 第2号
oc
 音声 音声
57 藤津 岳の新太郎さん 藤津郡
太良町上川原
小渕 力平 明治40年
(1907)
太良の民話
oc
 
58 藤津 七夕さんのはじまり
(天女の羽衣)
嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
59 藤津 月見草の花嫁 嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
60 杵西 鶴と亀の旅 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
61 佐城 鶴と狸の食べ物 多久市
北多久町小侍
飯盛 康晴 明治43年
(1910)
佐賀の民話
oc
 
62 佐城 父さん恋しやチンチロリン (継子と尺八) 佐賀市
大和町 平野
鈴木 カノ 大正2年
(1913)
(-)
oc
 音声 音声
63 杵西 取付こうか引付こうか 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
64 三神 長い名の子 三養基郡みやき町
東津
石井 良一 明治35年
(1902)
三根の民話
oc
 
65 東松浦

涙がこぼれる、

泥鰌汁 (勘右衛門話)

唐津市厳木町天川 草場 マチ 明治44年
(1911)
厳木の民話
oc
 音声 音声
66 藤津 縄ぎれ一本で庄屋の聟
(縄ひとすじ)
嬉野市
塩田町 美野
蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
67 佐城 肉付きの面 佐賀市
諸富町西寺井
井上 リエ 明治40年
(1907)
諸富の民話
oc
 
68 佐城 にわか侍 佐賀市大和町仲 山本 清吾 明治36年
(1903)
(-)
oc
 
69 杵西 猫と和尚さん
(猫の恩返し)
伊万里市
立花町 渚
松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
70 佐城 猫と南瓜 多久市
東多久町池ノ平
江口 マチ 大正10年
(1921)
多久市史
oc
 音声 音声
71 杵西 鼠と狐の競争 伊万里市立花町渚 松尾 テイ 大正5年
(1916)
肥前伊万里の昔話と伝説
oc
 音声 音声
72 藤津 寝太郎と鼠
(小判の虫干し)
嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
73 三神 念仏へいさん 三養基郡
基山町永田
平野 芳郎 大正2年
(1913)
基山の民話
oc
 
74 東松浦 糊地蔵 唐津市厳木町天川 田久保 進 明治44年
(1911)
厳木の民話
oc
 音声 音声
75 藤津 蛤嫁 嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
76 佐城 半馬鹿者の西目行き
(善兵衛話)
多久市
東多久町 古賀
樋口 福太郎 明治19年
(1886)
多久市史 第5巻
oc
 
77 佐城 肥前の蛙と筑前の蛙 佐賀市三瀬村唐川 藤井 尚弘 明治39年
(1906)
佐賀百話
oc
 
78 藤津

火の神さんと

塞の神さん

嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
79 杵西

灰坊
(継子の風呂たき)

伊万里市
南波多町古里
松高 ソノ 明治22年
(1889)
波多の民話
oc
 
80 藤津

貧乏神と福の神

(大歳の客)

嬉野市塩田町美野 蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 
81 三神 ふゆうぼうと目一つ坊
(怠け者の話)
神埼郡
吉野ヶ里町 辛上
大野 栄作 不詳 続・脊振山麓の民俗
oc
 
82 杵西 屁の敵は屁で討つ 西松浦郡
有田町広瀬山
森 トワ 明治43年
(1910)
佐賀の民話No.3
oc
 音声 音声
83 三神 屁ふり嫁さんの
雁落とし
三養基郡
基山町白坂
天本 貞次 明治37年
(1904)
基山の民話
oc
 
84 三神

ヘヘラヘーと

ホホラホー

鳥栖市永吉町 佐藤 作一 明治44年
(1911)
とすの口承文芸
oc
 
85 三神 ポンポコリンの屁
(屁ひり爺)
鳥栖市飯田町 高尾 キクノ 大正4年
(1915)
とすの口承文芸
oc
 
86 三神 ポンポン鳥 神埼市神埼町
石井ヶ里
石松 ノブ 明治34年
(1901)
吉野ヶ里の民話
oc
 
87 東松浦 松浦佐用姫伝説 唐津市
呼子町加部島
山口 初太郎 明治36年
(1903)
(-)
oc
 
88 佐城 継子の歌詠み(皿々山) 小城市
牛津町宿古賀
七田 ムラ 明治39年
(1906)
牛津の民話
oc
 
89 佐城 豆と石と藁の旅 小城市
牛津町宿古賀
七田 ムラ 明治39年
(1906)
牛津の民話
oc
 音声 音声
90 藤津 ミソゴロドンの
有明海干拓(巨人伝説)
鹿島市山浦中木庭 古賀 安夫 昭和7年
(1932)
(-)
oc
 
91 佐城 飯を食べん嫁さん
(五月五日の菖蒲由来)
佐賀市大和町下村 堀 サワ 大正3年
(1914)
(-)
oc
 音声 音声
92 東松浦 目と口のけんか 東松浦郡
玄海町牟形
寺田 一二 明治36年
(1903)
佐賀百話
oc
 
93 三神 もずと白さぎときつね 鳥栖市永吉町 前川 亀太 明治27年
(1894)
日本の民話 九州
oc
 
94 藤津 餅つきにきた堤の主
(大蛇の餅つき)
嬉野市
塩田町 美野
蒲原 タツエ 大正5年
(1916)
蒲原タツエ媼の語る843話
oc
 音声 音声
95 佐城 桃売りの声 (絵姿女房) 佐賀市長瀬町 納富 信子 大正14年
(1925)
さが昔話
oc
 
96 佐城

野狐とい金兵衛さん

(尻尾の釣り)

佐賀市長瀬町 納富 信子 大正14年
(1925)
さが昔話
oc
 音声 音声
97 東松浦 ヨイショはダンゴ
(団子聟)
唐津市
相知町 田頭
山本 ハツエ 大正4年
(1915)
(-)
oc
 音声 音声
98 三神 夜泣きの地蔵さん 三養基郡
みやき町向島
平 三七十 大正9年
(1920)
三根の民話
oc
 音声 音声
99 藤津 嫁と姑 嬉野市嬉野町吉田 山上 栄 明治41年
(1908)
嬉野の民話
oc
 音声 音声
100 三神 わくど息子 三養基郡基山町
白坂
天本ハツネ 明治40年
(1907)
基山の民話
oc
 


昔話の世界をのぞいてみよう!